ICUがセクシャルマイノリティーの学生に配慮した学生寮を新設



ICUが2017年に性同一性障がいの学生など、セクシャルマイノリティーに配慮した新学生寮を新設するようです。

以下、引用です。

 

国際基督教大学(ICU・東京都三鷹市)は、性同一性障害などの性的少数者(LGBT)に配慮した学生寮を新築する。男女区別なく入居でき、共同浴場のほかに個室のシャワーブースを備える。今月着工し、2017年4月にオープン予定だ。

同大は03年度にトランスジェンダー(性同一性障害を含む体と心の性が一致しない人)の学生に学籍簿上の名前と性別の変更を初めて認めるなど、LGBTへの対応をいち早く進めてきた。04年度には学内にジェンダー研究センターを設置し、対応を強化。定期健康診断を個別に受診できるようにするなどしている。設備面では、男女の別がない多目的トイレを設置し、個別に利用できる更衣室を常設にした。

 キャンパス内にある学生寮は現行で9寮。このうち、01年度に完成した国際寮「グローバルハウス」で初めて男女が同じ寮で生活するのが一般的な欧米方式を採用。これ以降に建てられた4寮は男女とも入居可能にし、同じ棟をフロアごとに男女別にしている。そのほかは、1寮が男子寮、3寮が女子寮、1寮が大学院生対象の夫婦寮だ。

 今回新築する2棟(7階建てと5階建て)ではさらに、上層階に性別を問わないフロアを初めて設置する。LGBTの該当者だけでなく、希望する学生を受け入れる。また大浴場での入浴を避けたい学生のため、各フロアに個室のシャワーブースも設置する。新寮は建築家の隈研吾氏と日本設計が監修した。

 日比谷潤子学長は「同性カップルに公的書類を発行する自治体が増えるなど、今後、LGBTへの対応がますます求められる。学内のジェンダーフリーをさらに推進していきたい」と話している。【上杉恵子】

http://mainichi.jp/articles/20151215/k00/00e/040/181000cより引用

 

記事でも言及されているように、ICUではジェンダー的な問題にどの大学よりも先駆けて対応しています。

 

この一番の理由として考えられるのが、ICUには「ジェンダー研究所」という強力な研究所が存在するからです。

日本で「ジェンダー学」を本格的に研究する施設はまだマイナー(最近は少しづつ増えてきた?)ですが、ICUのジェンダー研究所は2004年からかなり精力的に活動しています。

ICUの学際性を生かして、人文科学、社会科学、自然科学(特に生物学)の全学問領域から、この「ジェンダー」というトピックを研究、教育しています。

公式サイトはこちら

現在の学長である日比谷学長もこの研究所のメンバーとなっています。

 

私もジェンダー学の授業をいくつか無断でこっそりと聴講したことがありますが、どの先生もかなり熱心に授業をされていました。

また、学生もかなり活発に議論に参加していて、とてもアクティブな授業だったと感じております。

 

 

 

実際のところ、ICUには性的にマイノリティーな方がどの学年でも少数ですが在籍しています。

私が現役生時代にも一人、知り合いが性同一性障がいの方でした。

 

ただ、その方はとても勉強熱心でした。

詳しくは個人情報のためここでは書けませんが、ICUの教育環境を生かして、かなり幅広く授業を履修していたようです。

「ICUで様々な学問に触れる中で、自分のアイデンティティーをがっちりと方向付けていきたいのかなぁ」のと当時はかなり尊敬して見ていました。

 

 

ICUには多様性に富んだ大学です。

どこかの少数民族出身だったり、家がお寺だったり、社会人を辞めて自分探しに来たりと、ICUには様々なバックグラウンドを持った方々が在籍しています。

そして、セクシャルマイノリティーの方々も、決して障がいなどではなく、そのバックグランドの一つだと私は思っています。

ですから、このような方々がのびのび、何の問題もなく学習できる環境を整え、様々な背景を持つ学生が熱心に議論しあうICUの未来を期待したいですね。

サブコンテンツ

ICU受験対策用Twitterアカウントを運用しています。ICUの一般受験を控えている人は是非フォローしてください。

このページの先頭へ